石けん教室開催しました

2008年05月26日

昨日は朝日テレビカルチャーさんにて石けん教室の開催日。
今回はサーファーズソープを作りました。

ココナッツオイルを主体にした日焼けした肌にも最適な洗浄力の高い
石けんですicon14


3回コースの2回目ということもあり、皆さん前回よりますます石けん作りの手際
が良くなっていました~icon12



香りもフランジュパニと言われる高級な精油を特別配合し、夏に適したスッキリ感の
ある香りです。
(入れた精油)
フランジュパニ・ペパーミント・オレンジ・レモングラス


熟成の後、ぜひ実際使用して使い心地を試してくださいねface02




次回はマーブル石けんに挑戦します。
  


Posted by chi-m at 07:11Comments(1)

枝葉の蒸留

2008年05月16日

今日は、先日柑橘の花を摘んだ時に一緒にいただいた枝葉&蕾の蒸留を
行ないましたicon14

柑橘の枝はバラのようなトゲがあるんです。。。
柑橘の蒸留に携わるようになって初めて知りましたicon10
なので素手で試料を扱う時にはとても慎重に扱わなくてはいけません・・・。




しかし、良い香り~face05
柑橘枝葉の精油では「プチグレイン」がメジャーです。やっぱり花とは少し違う葉の青臭さ
(フレッシュさ)が混ざった香りです!


今回は精油を微量ですが、抽出することが出来ました!

まだ枝葉の保存してあるものがあるので、何回か蒸留実験行っていきたいと
思っていますicon14  


Posted by chi-m at 20:50Comments(0)

花の蒸留実験

2008年05月11日

前回のブログでご報告しましたが、先日柑橘の花の蒸留実験をするため
花摘みをしてきました~。

そして、今回はいざ蒸留実験の模様のご報告ですface02


今回の蒸留実験は以前にもいろんな植物の蒸留実験を
レポートしている「水蒸気蒸留」の実験。

花の部分のみを加熱していきます。

とてもキレイな白いお花でしょ~

蒸気化したものを水を通すことによって温度を下げて液化すると、水溶物と油物が
得られる水蒸気蒸留の精油抽出。
今回も油膜を得ることが出来ました!
が、ろ紙を通す程の量には至らず・・・精油のみを抽出することは出来ませんでしたicon15



ただ、柑橘の花の精油はとても貴重と言われています。
採油量が少ないんです。
そんな柑橘の花の精油膜を見れただけでもまずは第一歩(かな~?)


今後は枝葉の抽出も手がけえいきたいと思いますicon14  


Posted by chi-m at 08:57Comments(0)

花摘み

2008年05月07日

今日は、最近の気温の上昇で一気に花開き始めた
柑橘の畑へicon12


目的は柑橘の花の水蒸気蒸留をするために、花摘み♪

山は柑橘の花の良~い香りが漂っていましたface02




快晴のお天気の中での花摘み。
午後は早速蒸留を行ないました。蒸留の様子はまた改めて!  


Posted by chi-m at 22:50Comments(0)