花のある風景

2007年04月27日

今週前半のぐずついた天気から一転、昨日今日は良い天気icon01

気持ちが良いので散歩に出てみましたicon24





どちらもicon25近所に咲いている花
歩いていても彩り鮮やかな風景を見ているのは気持ちよいなぁ~

娘はたんぽぽの綿毛を「ふぅぅ~」と息を吹いて飛ばすのに夢中face02  


Posted by chi-m at 15:06Comments(0)

精油の種類

2007年04月24日

もうすぐGWに突入icon12

季節もあいにくの雨が多いですが、春まっさかり。
お花もいろいろ咲く季節icon14


精油はお花から採取されるものあり、葉から採取するものあり、樹脂、
根などから採取するものあり。
同じ種類のお花でも産地や抽出方法によって別種類の精油が出来上がり
ます。

なんで、精油の種類はホント~に多いicon14
ラベンダーなんかは産地だけで何十種類もあったりします。



折角のGW。辺りに咲いているお花や園に足を運んで香りを楽しむのも
良さそう~face02  


Posted by chi-m at 07:21Comments(0)

発表を聞く

2007年04月19日

とある公的機関の研究発表を聞きに行ってきましたface01


アロマと直接関係ある発表ではないけど、何かのヒントになれば
と思い出席icon17

私のような一主婦では理解出来ない難しい内容もあったし、
もしかしたらアロマに繋がってくるかもってものも。


新製品を開発していくにおいて、
イベントのブースを見学したり、研究内容を聞いたりって
新たな視野を開拓できるチャンスでもあるし、すぐに開発に
直結するものでなくても、目や耳に残していきたいな!っと
思ったりしましたicon14



それにしても、お昼に食べに行ったお店のランチがヘルシー且つとっても
美味しかった~face05

  


Posted by chi-m at 23:54Comments(3)

出勤日

2007年04月16日

今日はあいにくの雨でしたが、週に1度の花精化学への出勤日icon17

午後から今後の活動内容の方針について会議を行いました。



見学や視察に行きたい場所や物なんかも挙げたりicon21

「やっぱ実際のヨーロッパのアロマ社会も見てみたいねface05」とか・・・


フランスやイギリスに長期滞在してアロマの知識を体に染み込ませ
たいなぁ~(なんて夢icon12)  


Posted by chi-m at 21:25Comments(0)

お揃いの・・・

2007年04月13日

先月から花精化学の工場の一角をアロマ用の話し合いや研究を
行うスペースとして使っているため、そこでの飲食は一切×

そこでお昼は会社の食堂で食べるようになりましたicon28
だいたい会社で事前予約をすると取り寄せてもらえるお弁当が
私達のお昼ご飯icon14

ご飯アリ、魚or肉アリ、野菜アリのバランスの取れたお弁当でパワーアップicon09


この食堂では、お箸と湯のみは持参。
お箸はメンバー各々が買い、湯のみは色違いのお揃いのマグカップ4つを
メンバーが買ってきてくれて愛用中icon12

メンバーそれぞれのイメージとマグカップの色を重ね合わせながら、
最終的にあみだくじで決定したマグカップの色icon14

ちなみに私はあみだで緑を当てたが、イメージ&私がパープル好きのため
パープル系ピンクにチェ~ンジface05
  


Posted by chi-m at 14:40Comments(0)

重曹の力??

2007年04月11日

先週ブログで掃除ネタを書いてみた。
すると偶然、今週の月曜日、FFメンバーで掃除の話にicon11

キーワードは『重曹』

私は、まだ、台所のシンクを重曹で洗ったり、重曹入りの入浴剤を使ったこと
くらいしか経験がないicon15


そのときのメンバー内の話で重曹は、トイレの掃除やシンク以外の
台所用品の掃除に使ったり、お風呂掃除に使ったり、活用法は意外(?)
に掃除全般に使えるicon14ってことがわかったface01

これはなんてっ優れもの~face05


でも「重曹の粉の白さが残ってしまう・・・」との感想もicon15


そういえば、私が持っている本にもいろんな重曹の活用法が載っていた!
その本には重曹&精油を使ったレシピもある。
ここは、いっちょ、私も重曹を使った掃除の幅を広げてみようと思うicon21


  


Posted by chi-m at 15:46Comments(0)

アロマキャンドルの香りは・・・

2007年04月09日

先週メンバーで作ったアロマキャンドル。

今日は着火して実際火に焚かれてh広がる香りをチェックicon26


思ったよりほのかな香りでもう少し強めでも良かったかな・・・icon15

そのほのかな香りを嗅ごうとするあまりにキャンドルに鼻を近づけすぎて
熱いface08&煙い~face03


ミツロウで作成したロウについても改良の必要アリ(フムフム)


自分達の納得するキャンドルになるまでには、もう少し試行錯誤して
実験をするしかないっっ!!
頑張るぞ~icon22


  


Posted by chi-m at 22:41Comments(0)

掃除日和

2007年04月06日

今日は風が強いもののお天気も良くicon01
本格的な春を感じてますicon14


午前中に散歩に行った時にさくらが満開だったので思わず携帯で「パシャッ」
と1枚撮ってみました!



でも、残念なことにさくらの精油って見たことないなぁicon15
見たことある方いますか~?




こんな日にはまとめて洗濯したり、布団を干したり、掃除をしたりicon10

我が家では、掃除の際にも精油を使っています!
掃除機に精油を垂らしたティッシュを吸い込ませたりすると稼働中ふんわり香りが漂うし、
雑巾がけのバケツに精油を垂らせば雑巾を掛けた床にほのかな香りがしますicon12
トイレの掃除にはティートリー、レモン、ペパーミントなどがさわやかな香りでお勧めicon12
おまけに殺菌、抗菌効果などがあるので一石二鳥ですface02  


Posted by chi-m at 14:04Comments(0)

夏のさっぱり竹炭石けん

2007年04月04日

少し先の話題ですが・・・、次回の石けん教室では夏用に
さっぱり竹炭石けんを作りたいと思いますface02

ミントやユーカリなどエスニックな香りでさっぱり石けんを作りましょicon14


日時:6月5日(火) 10:30~12:00

場所(予定):パッケージプラザ静岡南店隣り フラワーファクトリー2F
        静岡市駿河区曲金6-1-50
        ※駐車場完備

持ち物:汚れても良い長袖の服
     エプロン

材料費:¥4200



ご参加希望の方はコメント欄にお書きくださいicon12  


Posted by chi-m at 14:14Comments(2)

アロマキャンドル

2007年04月02日

今日はメンバーでアロマキャンドルを作ってみましたface02


ミツロウを使ったキャンドル。
ミツロウとはミツバチが巣を作る時に採取した天然ワックス。
未精製のものは黄色・・・マンゴーみたいな色
精製のものは白色


ミツロウを湯せんし溶かして香り付けをしてキャンドルを作成。

今回は未精製、精製のキャンドルをそれぞれ作りましたicon14


香りはメンバーそれぞれが調合し着香♪


画像は未精製のキャンドルですface02



ビンに入ってなかなかかわいいでしょicon27

  


Posted by chi-m at 22:02Comments(0)