ラベンダー畑へ Part2

2007年07月12日

さてさて前回の記事の続きです。




摘み取ったラベンダーをいよいよ水蒸気蒸留することに。

釜に摘み取ったラベンダーをめいいっぱい詰め込み
蒸留スタートicon14




精油や蒸留水が採れるまで1時間強かかると言うことで、
そのあいだにランチへicon28



ランチはオーガニックのレストランへ。
建物はログハウス風でロハスな感じ。良かった~icon22
注文した釜飯もとっても美味しかったぁ~face02
満足満足!



お腹も満たされ、いよいよ水蒸気蒸留で採れたはずの精油&蒸留水を見る事にicon12
どのくらい採れるのか、どんな香りなのか皆「ドキドキ・・・」

オーナーさんがコックをひねった瞬間ドボドボっと油(精油)の浮いた液体が!
「おぉ~っ!さっき摘んだラベンダーから採れたんだ~」(←私の心の中)

香りは普段嗅ぐラベンダー精油とはまたちょっと違うフレッシュな少し酸味のあるラベンダー
って感じの香り。
この香りは2~3日で熟成度を増しまろやかな香りになるとのこと。


さっきまで畑に植わっていたラベンダーが数時間で精油と蒸留水になった
過程を見れたことに凄く感動face02


ろ過により精油と蒸留水に分けそれぞれビンに。
どんな香りになるか楽しみだなぁface02


実際、普段私達が手にして使っているビンに入った精油たちもこのような過程
を経ているんだなー、なんて肩書き「アロマテラピーインストラクター」の私達は
身をもって一見する大切さを知りました!


実際稼動している蒸留器はあまり見る機会がなく、今日の見学は貴重な体験です。
協力してくださったオーナーご夫妻をはじめ皆さん有難うございましたicon12  


Posted by chi-m at 23:44