朝日TVカルチャーさんで石鹸教室
2007年07月15日
金曜日には朝日TVカルチャーさんの、藤枝教室で
石鹸教室をしてきました。
午後1時半から3時半までの予定でしたが
募集定員を上回る申し込みを頂いたので
急遽、午前の部を設けることになり、2回の講座になりました。
ありがとうございます。
内容は、石鹸作りの基本とアロマについて少々・・・
石鹸作りは初めての方がほとんどでしたが
皆さん和気藹々と楽しんで頂いたようで、良かったです。
また、とても貴重な質問をたくさん頂いて、中には『最上級編』の質問もあり
本当に興味深く受講してくださったことが分かり、嬉しかったです。
実際に午前午後とも 時間を大幅にオーバーしてしまったほど
盛り上がり(?)ました。
ご参加いただいた皆さん、石鹸の蓋は開けて頂いたでしょうか?
熟成まで1ヶ月、香りを楽しみながら待っていてくださいね・・・
次回、中級編や上級編のリクエストもたくさん頂戴しましたので
色、柄、形のテクニックや香りの選び方、
素材それぞれの詳しい特徴や法律、レシピの組み立ても覚えていただいたりして
(実は法律や算数も関係してるんですね・・・驚きでしょ?)
化粧品メーカーの研究室にいる私達ならではの 貴重な材料を取り入れながら
他では手に入らない手作り石鹸を提供できれば・・・と思います。
同じく、藤枝教室でアロマクラフトの講座も募集中です。
こちらは、アロマ(精油)を実際に 生活の中でどうやって使うのかを
実習をメインに習っていきます。
毎回3種類程度のクラフトと、3種類ほどの精油の情報が覚えられます。
講習後はハーブティーを飲みながら、おしゃべりも楽しみましょう・・・
石鹸教室をしてきました。
午後1時半から3時半までの予定でしたが
募集定員を上回る申し込みを頂いたので
急遽、午前の部を設けることになり、2回の講座になりました。
ありがとうございます。
内容は、石鹸作りの基本とアロマについて少々・・・
石鹸作りは初めての方がほとんどでしたが
皆さん和気藹々と楽しんで頂いたようで、良かったです。
また、とても貴重な質問をたくさん頂いて、中には『最上級編』の質問もあり
本当に興味深く受講してくださったことが分かり、嬉しかったです。
実際に午前午後とも 時間を大幅にオーバーしてしまったほど
盛り上がり(?)ました。
ご参加いただいた皆さん、石鹸の蓋は開けて頂いたでしょうか?
熟成まで1ヶ月、香りを楽しみながら待っていてくださいね・・・
次回、中級編や上級編のリクエストもたくさん頂戴しましたので
色、柄、形のテクニックや香りの選び方、
素材それぞれの詳しい特徴や法律、レシピの組み立ても覚えていただいたりして
(実は法律や算数も関係してるんですね・・・驚きでしょ?)
化粧品メーカーの研究室にいる私達ならではの 貴重な材料を取り入れながら
他では手に入らない手作り石鹸を提供できれば・・・と思います。
同じく、藤枝教室でアロマクラフトの講座も募集中です。
こちらは、アロマ(精油)を実際に 生活の中でどうやって使うのかを
実習をメインに習っていきます。
毎回3種類程度のクラフトと、3種類ほどの精油の情報が覚えられます。
講習後はハーブティーを飲みながら、おしゃべりも楽しみましょう・・・
Posted by taki3 at 09:44│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。