ラベンダー畑へ
2007年07月10日
先月のとある月曜日。静岡を飛び出して長野県の八ヶ岳にあるハーブ畑の見学と
水蒸気蒸留の視察に出かけました
出発時はあいにくの雨・・・
長野の天気が危ぶまれる中での出発となりました。
片道約4時間・・・(皆頑張りましたっっ)
甲府あたりを走行するくらいから「雨→曇り」となりまずまずの天気
(あまり天気良すぎても日焼けしちゃうしね)
八ヶ岳のお天気も曇りでハーブ畑の見学にはもってこいの天気。
八ヶ岳のインターでハーブ畑の持ち主の方と私達の間を取り持ってくださる
方と待ち合わせ。
いよいよハーブ畑へ
ハーブ畑に着くとまずはハーブ畑の持ち主でもありハーブの蒸留や蒸留によって
採れる蒸留水を使って化粧品などの原料を供給&製品を作られている
会社のオーナーご夫婦にご挨拶
しかし、天気が危ぶまれると言うことですぐにお待ちかねのハーブ畑へ。
ラベンダーを始め、ローズマリー、セージ類etcいろ~んなハーブがそこには
ありました。
ラベンダーだけでも何十種類もあり紫の花の蕾が膨らんでとってもキレイでした

畑一面にラベンダーをはじめハーブの香りが漂っていて幸せ~
深呼吸を何回もしちゃいました。。
オーナーご夫妻にも手伝っていただき、ラベンダーの摘み取りも体験。
この後行う蒸留用とお土産用とかなり夢中でに摘み取りました

摘み取りの後はオーナーご夫妻のご好意でハーブ畑の紹介をいただき、
一同育てているハーブの多さにビックリ
初めて見る種類ばかりで皆とても興味深々畑を覗き込んでいました
だいぶ文章が長くなってしまったので、蒸留についてはpart2にて
水蒸気蒸留の視察に出かけました

出発時はあいにくの雨・・・

長野の天気が危ぶまれる中での出発となりました。
片道約4時間・・・(皆頑張りましたっっ)
甲府あたりを走行するくらいから「雨→曇り」となりまずまずの天気

(あまり天気良すぎても日焼けしちゃうしね)
八ヶ岳のお天気も曇りでハーブ畑の見学にはもってこいの天気。
八ヶ岳のインターでハーブ畑の持ち主の方と私達の間を取り持ってくださる
方と待ち合わせ。
いよいよハーブ畑へ

ハーブ畑に着くとまずはハーブ畑の持ち主でもありハーブの蒸留や蒸留によって
採れる蒸留水を使って化粧品などの原料を供給&製品を作られている
会社のオーナーご夫婦にご挨拶

しかし、天気が危ぶまれると言うことですぐにお待ちかねのハーブ畑へ。
ラベンダーを始め、ローズマリー、セージ類etcいろ~んなハーブがそこには
ありました。
ラベンダーだけでも何十種類もあり紫の花の蕾が膨らんでとってもキレイでした


畑一面にラベンダーをはじめハーブの香りが漂っていて幸せ~

深呼吸を何回もしちゃいました。。
オーナーご夫妻にも手伝っていただき、ラベンダーの摘み取りも体験。
この後行う蒸留用とお土産用とかなり夢中でに摘み取りました


摘み取りの後はオーナーご夫妻のご好意でハーブ畑の紹介をいただき、
一同育てているハーブの多さにビックリ
初めて見る種類ばかりで皆とても興味深々畑を覗き込んでいました

だいぶ文章が長くなってしまったので、蒸留についてはpart2にて
Posted by chi-m at 22:41